手作りアルバム、写真自分史、作品集を作る2018.02.13 00:30昨今、手作りの本がZine(ジーン)とも呼ばれ、その一品もの(作っても数点)へのこだわりと希少性が、複製本にはない魅力となっています。Zineのフェアにいくと、多くの作品を目にすることができますが、手が込みすぎて、原価割れが明白なのも、制作者の心意気も伝わって、ついつい買ってしま...
Zineをつくる2018.02.12 11:45Zineをご存知でしょうか?Zineは、数年前からNYのアーティストたちが作り始めた雑誌。magazineだけど、文章よりもデザインが主なのか、magaを取ってZine(ジーン)としたようです。アーティストがつくるので、デザイン性もありZineのギャラリーも開催され、人気になって...
作者と読者の一体感2017.12.28 02:57牛田です。私は、公募小説に挑戦し落選しました。そんな私でも、執筆は「自分との語らい」だなとあらためて感じているところです。そこには孤独な一面もあります。自分の殻を破れず、自分と語り切れなかったりすると、文が生まれなかったりします。書いてもしっくりこないのです。紙をくしゃくしゃっと...
文は自分との語らい2017.12.27 07:42私自身、公募小説への挑戦で文章を書いていて、「書きたいことについて、自分はどう思うか?なぜそう思うか?その思いの元は何か?その思いの先に何があるか?何が言いたいのか?」そんな問いを自分にしていました。そして、問えば問うほど、書く言葉が無くなっていったようにも感じました。いい言葉が...
私が一番楽しんでいる2017.12.25 17:45「本を楽しむ人の会」を始めて2カ月ぐらい。本を通じて人と人のつながりが作れないかと思い、色々を企画を立てて、行ってみた。やってみて感じたのは、人が動くのは主催の私の動き次第なんだなということ。お客様の企画への興味も影響するけど、足を運んでくれるのは、企画だけではない。一番反響があ...